いきものhome > 1.昆虫 > 022_ホオノキハミャクコブフシ
ホオノキに花が咲いていたので近づいて見ると、大きな木のそばに若いひこばえのような枝が出ていて、葉が妙に歪んだ形をしているものがありました。主脈が下に膨らんでいる感じです。引っ張って開いて上面から見ると、溝の中に液がたまり、オレンジ色の幼虫がたくさん蠢いていました。
虫こぶの本で調べてみたのですが、よくわかりません。ネットで検索すると、ホオノキハミャクコブフシ、と呼ばれるもののようです。虫は、タマバエの一種です。
撮影:2018.5.12、山口市。
2018.9.7