いきものhome > 昆虫 > ニセノコギリカミキリ

ニセノコギリカミキリ

夜、家の戸口に立っていたら、灯りに引き寄せられた虫が服にとまりました。 手に取ってみるとニセノコギリカミキリでした。

その名のとおり、ニセノコギリカミキリは、ノコギリカミキリと非常によく似ています。ぱっと見には区別がつかないかもしれません。とは言っても、「ニセ」なんて、ニセノコギリカミキリには少し不公平な名前ですね。

今回の個体は、メスで、触角が11節でしたので、すぐに判断ができました。ニセノコギリカミキリのメスは、触角の第11節と第12節が融合して一つになっているのです。オス、及び、ノコギリカミキリのオス・メスでは12節あります。 他の同定ポイントは、後肢脛節上縁に溝があればノコギリ、無ければニセノコギリ。前胸が、ノコギリの方が光沢がある。というようなところです。

2016.8.2撮影。

ニセノコギリカミキリ ニセノコギリカミキリ

20160000


参考サイト:
ニセノコじゃないのか? 私の”みちくさ”
ニセノコギリカミキリ むしナビ
ニセノコギリカミキリ weblio
ノコギリカミキリの同定ポイント 枯れ木も山の賑わい:枝葉末節な日々
ノコギリカミキリ 京都九条山自然観察日記
ノコギリカミキリ KEI's昆虫採集記