いきものhome > 1.植物 > ナラメリンゴフシ



ナラメリンゴフシ

3cmくらいの妙に大きな実がなっているなーと思いましたが、木はまだ小さいですがコナラの木のようでした。とすると実はドングリなのでこれは…と中を割ってみるとサナギが見えました。

ナラメリンゴフシは、ナラメリンゴタマバチBiorhiza nawaiが作る虫こぶです。5月下旬〜6月上旬頃、羽化して、交尾後、メスはコナラ等の根に卵を生みます(ナラネタマフシ)。1月頃にメスが羽化し、単性生殖でコナラ等の冬芽に産卵します。4月頃から、ナラメリンゴフシが膨れ始めます。

虫こぶ(虫癭、ゴール)の名前は、植物・部位・虫こぶの特徴・フシで命名されることが多いようです。これも、ナラ・メ・リンゴ・フシですね。

2016.5.7撮影
ナラメリンゴフシ ナラメリンゴフシ

20160000


参考サイト:
コナラの木にリンゴをならすハチ!モリモリキッズ
ナラメリンゴタマバチ(ハンマーの虫のページ2)冬芽に産卵するメス